栗原2‐1‐19
ご祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)、誉田別命(ホンダワケノミコト)、天照大神(アマテラスオオミカミ)。創建は明らかではないが、神社の宝物から察するに天正2(1574)年以前ではないかと考えられている。例祭日は9月17日(本祭りは3年毎)、本来なら今年が本祭りだが、東日本大震災の自粛の意をこめて来年に延期。代わりに「震災復興祈願祭」を9月16日(金)、17日(土)に開催する。
来年の本祭りでは、西新井駅西口に建設された諸施設やマンションの新住民たちもメンバーだ。神輿を担いで練り歩く様は、より一層の賑わいになることだろう。また、昔から伝わる石塚囃子(ばやし)も必見。
同社の魅力の一つが、樹齢推定300年を越す神木だ。クロマツやイチョウ、モッコクなど約10本は保存樹にも指定されている。神木に囲まれた社殿を見ると、それはまるで時代をタイムスリップした雰囲気だ。
その他、天明8(1788)年銘の手水舎(てみずや)、文化11(1817)年銘の鳥居など、歴史を感じる物が多く存在する。
【問合せ】TEL3883・6140石倉宮司
【交通】東武伊勢崎線「西新井駅」東口下車徒歩約5分
写真上/大きな鳥居が参拝者を出迎える
下/幹回りも太く、高い神木
ご祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)、誉田別命(ホンダワケノミコト)、天照大神(アマテラスオオミカミ)。創建は明らかではないが、神社の宝物から察するに天正2(1574)年以前ではないかと考えられている。例祭日は9月17日(本祭りは3年毎)、本来なら今年が本祭りだが、東日本大震災の自粛の意をこめて来年に延期。代わりに「震災復興祈願祭」を9月16日(金)、17日(土)に開催する。
来年の本祭りでは、西新井駅西口に建設された諸施設やマンションの新住民たちもメンバーだ。神輿を担いで練り歩く様は、より一層の賑わいになることだろう。また、昔から伝わる石塚囃子(ばやし)も必見。
同社の魅力の一つが、樹齢推定300年を越す神木だ。クロマツやイチョウ、モッコクなど約10本は保存樹にも指定されている。神木に囲まれた社殿を見ると、それはまるで時代をタイムスリップした雰囲気だ。
その他、天明8(1788)年銘の手水舎(てみずや)、文化11(1817)年銘の鳥居など、歴史を感じる物が多く存在する。
【問合せ】TEL3883・6140石倉宮司
【交通】東武伊勢崎線「西新井駅」東口下車徒歩約5分
写真上/大きな鳥居が参拝者を出迎える
下/幹回りも太く、高い神木