【千寿七福神】
15年以上前から千住の居酒屋「永見」のオーナー・永見富次さんが中心となって開設された「千寿七福神めぐり」。今年も良き1年となるよう七福神巡りで、たくさんの福を授かろう。色紙に御朱印をもらい飾っておくと七難を除き、七福を招くと言われている。参拝などの時間も含め、約3時間のコース。
参拝は元旦~9日、午前9時~午後4時。事務局では3日まで、「(大川町)氷川神社」(大川町12-3)で、鏡割りをした金箔入りのふるまい酒や、ポップコーン、焼き団子などの模擬店が出る。
それらの収益は、今年も足立区社会福祉協議会に寄付される。
【問合せ】TEL3888・7372千寿七福神の会事務局・永見
【千住宿まち歩きガイド・千寿七福神めぐり】
1月5日(木)午前10時、北千住駅西口(マルイ前)交番前出発。参加費500円(保険料、ガイド料含む)。NPO法人千住文化普及会主催。FAXまたはハガキで、12月15日(木)までに申し込む。
【申込先】〒120-0037 千住河原町21‐8‐702、千住文化普及会FAX3868・3233
【駅からハイク―千寿七福神めぐり】
1月5日(木)~8日(日)北千住駅を起点に、約2時間のコースを思い思いに歩こう。ルミネ北千住インフォメーション(3階)で、専用端末に「駅からハイキング」会員証をタッチし、コースマップ、缶バッジを受け取ること(受付時間10時~正午)。途中、千住神社で、ゴールは東京芸術センター21階天空劇場で、専用端末に同会員証をタッチする。午後3時までにゴールすること。
【問合せ】 TEL5719・3777JR東日本・駅からハイキング事務局
来年も1月1日(日)~9日(月)
「東京の七福神写真展」
年末年始恒例の「東京の七福神写真展」が、福禄寿が置かれている千住河原町・稲荷神社近くの蔵の建物「千住宿歴史プチテラス」で行われる。綾瀬5丁目在住のカメラマン・青木隆宏さん(40)が、都内の七福神を回って撮った写真ばかりで、住職や宮司さんの特別な許可をもらって撮影した七福神の写真などもあり、必見。
【日時】1月1日(日)~9日(月)午前11時~午後5時 第7回「東京の七福神写真展」
【会場】千住宿歴史プチテラス(千住河原町21‐11、京成千住大橋駅より旧日光街道徒歩3分)
【伊興七福神】
竹の塚西口伊興地区の4つのお寺に七福神が安置されている。参拝期間は元旦から10日位まで。実相院(伊興4-15-11TEL3899・2328)では除夜の鐘の間、午前1時頃まで甘酒などがふるまわれる。1時間~1時間半のコース。初詣にスタンプラリーも実施。

写真上/500円で充実した内容と毎回好評=元宿神社で
中/青木隆宏さん=今年1月3日に千住宿歴史プチテラスで
下/実相院
15年以上前から千住の居酒屋「永見」のオーナー・永見富次さんが中心となって開設された「千寿七福神めぐり」。今年も良き1年となるよう七福神巡りで、たくさんの福を授かろう。色紙に御朱印をもらい飾っておくと七難を除き、七福を招くと言われている。参拝などの時間も含め、約3時間のコース。

それらの収益は、今年も足立区社会福祉協議会に寄付される。
【問合せ】TEL3888・7372千寿七福神の会事務局・永見

1月5日(木)午前10時、北千住駅西口(マルイ前)交番前出発。参加費500円(保険料、ガイド料含む)。NPO法人千住文化普及会主催。FAXまたはハガキで、12月15日(木)までに申し込む。
【申込先】〒120-0037 千住河原町21‐8‐702、千住文化普及会FAX3868・3233
【駅からハイク―千寿七福神めぐり】
1月5日(木)~8日(日)北千住駅を起点に、約2時間のコースを思い思いに歩こう。ルミネ北千住インフォメーション(3階)で、専用端末に「駅からハイキング」会員証をタッチし、コースマップ、缶バッジを受け取ること(受付時間10時~正午)。途中、千住神社で、ゴールは東京芸術センター21階天空劇場で、専用端末に同会員証をタッチする。午後3時までにゴールすること。
【問合せ】 TEL5719・3777JR東日本・駅からハイキング事務局

「東京の七福神写真展」
年末年始恒例の「東京の七福神写真展」が、福禄寿が置かれている千住河原町・稲荷神社近くの蔵の建物「千住宿歴史プチテラス」で行われる。綾瀬5丁目在住のカメラマン・青木隆宏さん(40)が、都内の七福神を回って撮った写真ばかりで、住職や宮司さんの特別な許可をもらって撮影した七福神の写真などもあり、必見。
【日時】1月1日(日)~9日(月)午前11時~午後5時 第7回「東京の七福神写真展」
【会場】千住宿歴史プチテラス(千住河原町21‐11、京成千住大橋駅より旧日光街道徒歩3分)

竹の塚西口伊興地区の4つのお寺に七福神が安置されている。参拝期間は元旦から10日位まで。実相院(伊興4-15-11TEL3899・2328)では除夜の鐘の間、午前1時頃まで甘酒などがふるまわれる。1時間~1時間半のコース。初詣にスタンプラリーも実施。

写真上/500円で充実した内容と毎回好評=元宿神社で
中/青木隆宏さん=今年1月3日に千住宿歴史プチテラスで
下/実相院