千住にゆかりのある人々による、地元の話題盛りだくさんのラジオ放送――。
そんな夢のような番組が、7月8日(月)からスタートする。その名も「CROSS WAVE☆SENJU」。PCなどで聞くことができる、インターネット生放送だ。
運営するのは、㈱CAN(植村昭雄代表取締役)と、コミュニティFM開局に向けて活動している足立FM開局準備会(宮﨑誠弥代表幹事)。
数年前から地道に開局を目指して取り組んできた足立FM準備会は、今年4月に発起人会を発足。年内の開局に向けて、具体的な準備を進めている。
それに賛同したのが、植村さん。千住に住んで20年。人材教育会社・㈱CANを営む傍ら、「SENJUX」の名称で、「まちのみ」などの地域活性化活動、故郷・八戸との交流、被災地支援を精力的に行っている。
放送は毎日、千住旭町にあるSENJUXスタジオから、生放送される。現在、運営は全てボランティアで、スポンサー募集中だそうだ。
キーワードは「つなげていく」だという。「北千住駅の利用者数は全国で6位。東京駅より多いんですよ。でも、降りる人が少ない」と植村さん。「足立区から情報発信していきたい。同時に、他の地域も紹介し、人の流れを作っていこう、と。北千住に多くの人を呼んで、活性化させたい」
コミュニティ放送の魅力は、気軽に参加できること。千住を愛するスタッフたちと、千住から世界へ向けて発信するラジオ放送を、盛り上げていこう。
【番組URL】http://fm892.jp/cws/
【放送日時】毎日午後9時~11時50分
【内容】千住今昔物語、北千住のお店紹介、ボーカルスクール講師による音楽声優番組、東北被災地情報など様々。MCは区内で活躍している人が中心。風呂わく三さん(漫談家)、NOXAH(バンド)、古今亭駿菊師匠(落語家)など。他にも大学生、税理士、居酒屋のご主人などユニーク。
写真上/幅広い年齢のパーソナリティたち。担当番組に向けて大張りきり
写真下/試験放送中の植村さん=SENJUXスタジオで
そんな夢のような番組が、7月8日(月)からスタートする。その名も「CROSS WAVE☆SENJU」。PCなどで聞くことができる、インターネット生放送だ。

数年前から地道に開局を目指して取り組んできた足立FM準備会は、今年4月に発起人会を発足。年内の開局に向けて、具体的な準備を進めている。
それに賛同したのが、植村さん。千住に住んで20年。人材教育会社・㈱CANを営む傍ら、「SENJUX」の名称で、「まちのみ」などの地域活性化活動、故郷・八戸との交流、被災地支援を精力的に行っている。
放送は毎日、千住旭町にあるSENJUXスタジオから、生放送される。現在、運営は全てボランティアで、スポンサー募集中だそうだ。

コミュニティ放送の魅力は、気軽に参加できること。千住を愛するスタッフたちと、千住から世界へ向けて発信するラジオ放送を、盛り上げていこう。
【番組URL】http://fm892.jp/cws/
【放送日時】毎日午後9時~11時50分
【内容】千住今昔物語、北千住のお店紹介、ボーカルスクール講師による音楽声優番組、東北被災地情報など様々。MCは区内で活躍している人が中心。風呂わく三さん(漫談家)、NOXAH(バンド)、古今亭駿菊師匠(落語家)など。他にも大学生、税理士、居酒屋のご主人などユニーク。
写真上/幅広い年齢のパーソナリティたち。担当番組に向けて大張りきり
写真下/試験放送中の植村さん=SENJUXスタジオで