足立朝日

足立学園 柔道で大活躍 「あだち未来スケッチ」でも発表

掲載:2024年1月5日号
 足立学園の中学、高校の生徒たちが、昨年秋、文武の様々な場面で活躍した。
◆第1回関東高等学校選抜柔道大会で3階級制覇
 昨年10月21日(土)、第1回関東高等学校選抜柔道大会が講道館で行われ、9月30日の東京都大会で出場権を獲得した8人が出場、3階級で優勝を果たした。入賞は次の通り(敬称略)。
【60㎏級】優勝=長谷川譲希(2年)【66㎏級】優勝=宮部蓮匠(2年)、3位=嶋貫蓮(1年)【73㎏級】優勝=荒川琉正(2年)【100㎏超級】5位=中谷雅夢(2年)
◆フランス国際柔道大会
 11月11日(土)・12日(日)に、フランスのアルヌで行われた柔道の国際大会に、同市の招聘で日本代表として7人が出場、素晴らしい成績を収めた。
 また、翌日には国際練習で海外の選手たちと交流、エキシビジョンマッチの団体戦では見事優勝した。
【ミニム】〈46㎏以下級〉2位=星凌介(中1)【カデ】〈55㎏級〉3位=石川一虎(高1)〈60㎏級〉1位=中村享義(高1)、7位=平野礼修(中3)〈66㎏級〉1位=嶋貫蓮(高1)〈73㎏級〉2位=小川我旺(高1)〈90㎏級〉初戦敗退=久保智暉(中3)
◆あだち未来スケッチ発表会
 11月19日(日)、足立区の生涯学習センター主催の「高校生による あだち未来スケッチ発表会」に、足立学園の生徒4人が参加した。区内高校の代表者が「少し先の自分や社会に向けたチャレンジテーマ(想い)をメッセージにして発信」するもので、今年で2回目。
 多くの生徒や教員、一般の聴衆を前に、阿部勝男さん・髙橋歩志さん(1年)は「言葉を伝えるとは」、伊藤竹蔵さん(2年)は「地域の政治の重要性と投票率」、杉田雅人さん(2年)は「もう二度とできないタンザニアでの体験」を堂々と発表。他校の探究活動やボランティアの報告、さまざまな取り組みの紹介なども聞き、有意義な時間となった。

写真上/左から宮部、荒川、嶋貫、長谷川(敬称略)
下/左から伊藤、阿部、髙橋、杉田(敬称略)