●生物園
①「チリメンジャコの中の生きものを探そう」3月8・9・15・16日(土日)午前10時~午後5時(1日14回・30分ごとに実施/1回20分程度)。定員各回4人(当日9時半~生物園受付で参加券配布)、未就学児保護者同伴、200円(別途入園料)。チリメンジャコの中に紛れた生きものを探して特徴を学ぶ ②「解剖!イカの研究会」3月20日(木祝)午後1時半~3時半。中学生以上対象、定員10人(抽選)、1000円(別途入園料)。生物園のWEBフォームか電話で申込む。3月10日(月)締切。入園料=小人150円、大人300円。問合せTEL3884・5577
●都市農業公園
①「防災DAY 拡大版」3月16日(日)午前10時~午後3時。煙体験ハウス、初期消火体験、応急救護(AED)体験、ロープワーク講習、毛布担架、ミニ消防車と防災グッズ展示、起震車体験、フリーマーケットやキッチンカー(雨天中止)ほか。▽参加型避難訓練(午前11時~正午)=定員30人(ノベルティ配布)、無料、雨天中止 ▽ペットの防災対策ワークショップ(午前10時~午後3時)=定員各回10組(1組2人)▽アルファ米の試食(午前10時~午後3時)=無くなり次第終了 ②「桜のガイドウォーク」3月30日(日)午前10時~10時半 (雨天中止)。定員15人(先着)、無料。園内の桜を解説員が案内 ③「平家琵琶の演奏」3月30日(日)午前11時~正午。定員30人(当日先着)、未就学児保護者同伴、無料。伝統楽器平家琵琶の演奏会。演奏者=入澤美榮子氏(平家一の会主宰)。問合せTEL3853・4114
●桑袋ビオトープ公園
①「生きものマンションを作ろう!」3月16日(日)午前10~11時・午後2~3時。定員各回10人まで(先着/当日9時~園内あやせ清流館で受付)、未就学児保護者同伴、無料。生きもののすみかになる「生きものマンション」を作って、園内に設置しよう! ②「作って食べよう!よもぎ餅」3月23日(日)午前10~11時・午後2~3時。定員各回10人まで(先着/当日9時~園内あやせ清流館で受付)、未就学児保護者同伴、100円。園内に生えているヨモギの葉を使って作る。 問合せTEL3884・1021
●第7回「とねりマルシェ」
3月16日(日)午前10時~午後3時半、舎人センター屋外ひろば他(舎人1-3-26/日・舎ライナー「舎人駅」東口徒歩5分、東武バス竹03系統・竹07系統「西門寺橋」下車3分)。入場無料。ハンドメイド作家11店舗や、講座で学んだハンドメイド作家9店舗が出店。おにぎり屋、キッチンカー、ギャラクシティ出張工作教室、パーソナルカラー講座講師による簡易診断なども。子どもたちが自分で作ったプラバンやレジンのアクセサリーを販売する「こどもマルシェ」や「ぬい撮りスポット」もある。問合せTEL3857・0008舎人センター
●興本図書館「朗読会(343回)」
4月5日(土)午後1時半、興本図書館2階第一会議室。無料、当日受付。朗読本(作家)=海野弘、村木嵐。朗読=樫の実会。問合せTEL3889・0370
●3月8日(土)「江北さくらマルシェ」
「江北五色桜」についての学びを深め地域の魅力を発信するイベント。桜に親しむ企画が40以上。3年目の今年は「学び」のコーナーも多数。「字の書き方」や「チアダンス」など江北センターの人気講座が体験できるプログラム、クイズ形式の郷土学習、桜がテーマの英語体験、親子で楽しめる企画も盛りだくさん。飲食店は桜にちなんだ江北発のグルメがいっぱい。
「五色桜フォトコンテスト」の昨年の受賞作品展示と授賞式(午後1時20分~午後2時)もあり、魅力的な江北の桜スポットが一足先に見られる。
【日時】3月8日(土)午前10時~午後4時【場所】江北地域学習センター(江北3-39-4/日・舎ライナー「江北駅」徒歩15分、「西新井駅」西口より国際興業バス赤27系統「椿二丁目」下車4分)【料金】入場無料
【食べ物】さくらドーナツ(初)、さくらアンパン、さくらソースのチキンナゲット、古代米、日本酒「五色桜」、他【講座・イベント】フラワーアレンジメント、さくらビーズブレスレット作り、チアダンスワークショップ(午前11時~正午)、花の苗プレゼント(正午~)、スリッパ飛ばし大会(午後0時45分~1時45分)、トランポリン体験(2~4時)、ほか。
【問合せ】TEL3890・4522江北地域学習センター

●都市農業公園

●桑袋ビオトープ公園

●第7回「とねりマルシェ」

●興本図書館「朗読会(343回)」
4月5日(土)午後1時半、興本図書館2階第一会議室。無料、当日受付。朗読本(作家)=海野弘、村木嵐。朗読=樫の実会。問合せTEL3889・0370
●3月8日(土)「江北さくらマルシェ」
「江北五色桜」についての学びを深め地域の魅力を発信するイベント。桜に親しむ企画が40以上。3年目の今年は「学び」のコーナーも多数。「字の書き方」や「チアダンス」など江北センターの人気講座が体験できるプログラム、クイズ形式の郷土学習、桜がテーマの英語体験、親子で楽しめる企画も盛りだくさん。飲食店は桜にちなんだ江北発のグルメがいっぱい。

【日時】3月8日(土)午前10時~午後4時【場所】江北地域学習センター(江北3-39-4/日・舎ライナー「江北駅」徒歩15分、「西新井駅」西口より国際興業バス赤27系統「椿二丁目」下車4分)【料金】入場無料
【食べ物】さくらドーナツ(初)、さくらアンパン、さくらソースのチキンナゲット、古代米、日本酒「五色桜」、他【講座・イベント】フラワーアレンジメント、さくらビーズブレスレット作り、チアダンスワークショップ(午前11時~正午)、花の苗プレゼント(正午~)、スリッパ飛ばし大会(午後0時45分~1時45分)、トランポリン体験(2~4時)、ほか。
【問合せ】TEL3890・4522江北地域学習センター