子連れで参加できる親の学びの場「風の子カルチャー」が7月20~25日、区役所アトリウムで文化祭を開いた。
ボランティア・グループ「風の子カルチャー」(杉本新代表)とこども家庭支援センターの協働事業として4年前にスタート。同センターと愛恵街づくり記念館(関原の森)の2カ所で26講座を開講している。
子どもがいると習い事など諦めがちだが、子どもの存在は学びの妨げにならないことを体感してもらおうと、ここでは子どもと同じ空間で一緒に過ごしながら学ぶスタイルを取っている。どの講座も少人数制で気兼ねなく学べ、講師やボランティアなど世代を超えた子育て仲間もできるとあって好評だ。
文化祭ではママたちが講座で作った作品の数々が展示された。トールペイント、陶器上絵付け皿など、初心者と思えない力作揃い。
「ママでも習い事が出来るんだ!」という喜びの声が添えられた受講風景の写真も。「講座が終わってサークルを立ち上げる人もいる。きっかけになることが目的」と杉本代表。
フットマッサージ、ピラティス、人形劇など講座体験コーナーもあり、中でも初日のフラダンスは運動不足のママたちに大人気で盛り上がった。
講座は年4回の入れ替え制。次回は10~12月講座。問合せTEL080・1242・3553風の子カルチャー事務局(午前10時~午後5時)
写真=親子で楽しくトリム体操
ボランティア・グループ「風の子カルチャー」(杉本新代表)とこども家庭支援センターの協働事業として4年前にスタート。同センターと愛恵街づくり記念館(関原の森)の2カ所で26講座を開講している。

文化祭ではママたちが講座で作った作品の数々が展示された。トールペイント、陶器上絵付け皿など、初心者と思えない力作揃い。
「ママでも習い事が出来るんだ!」という喜びの声が添えられた受講風景の写真も。「講座が終わってサークルを立ち上げる人もいる。きっかけになることが目的」と杉本代表。
フットマッサージ、ピラティス、人形劇など講座体験コーナーもあり、中でも初日のフラダンスは運動不足のママたちに大人気で盛り上がった。
講座は年4回の入れ替え制。次回は10~12月講座。問合せTEL080・1242・3553風の子カルチャー事務局(午前10時~午後5時)
写真=親子で楽しくトリム体操